🍒🌿

hello!… I redrawn tarot
no I am drawing it third round. 🕯️✉️

Thank you soo much.


♡♡

七夕の日は東京都知事選ですね。

わたしたちは風がビュービュー吹く中、期日前投票にいってきました。

街中でも候補者の名前が聞こえてきたり、掲示板の額のようにぐるり

妙な候補者のポスターが貼られていたりとわたしは読みもしない興味のない漫画の世界にトリップしてしまったような中でまたコンコン咳をしています。


だけど叔母に選挙の話をしたら、叔母も蓮舫さんに投票してくれると言ってくれて、とても嬉しかったのです。


昨夜、1985年の映画「冬の旅」を観て寝て起きて、朝まだ感動していました。

モナという女性が放浪の旅に出るという映画です。

アニエス・ヴァルダ監督の演出は、ノンフィクションとフィクションを交錯させ、時にカメラに向かって語りかけるように登場し、人々は彼女について語ります。

ある者は彼女を賞賛するかのように語り、ある者は無責任に都合よく語り、やがてモナはこの物語のプラタナスのように蝕まれて行きます。


モナは盗んだチーズを娼婦に売ります。

そのシーンを観て私も10代の頃に旅していた時のことを思い出しました。

炎天下のなかマルセイユを彷徨っていて、あまりの暑さに道端に2人組の女性しかいなかったので、彼女たちが何かでトリップしているとは知らずに、バスに乗れる場所をたずねたことがあります。


モナは私の精神の中で絶望の中で生き続けているのかもしれないと思いました。


この映画は、ボーヴォワールが言うような"速記や洋裁のような、より女性的な仕事に追いやられた女性が主人公です。

もし私たちがもっと多くの選択肢を持つことができたら、"特別な "才能を持たずとも、自分らしくいられるのかもしれないのに。


私たちは皆、自分自身を表現することを選択することで、モナのような女性であることを連想してしまう。

この80年代半ばまで、女性が女性として働ける仕事はなく(と言うのは簡単なことではないのですが)、彼女たちは皆、自分自身を犠牲にしなければなりませんでした。

多くのひとたちは皆、大きな負担を強いられてしまうし配慮や想像の視点が欠落した社会は、私たちを苦しめる。誰もがそんな中で生きているのだと思います。


長い間苦しんできた多くの人たちや、私を良い方向へ導いてくれた人たちのおかげで、今の私があるのだと思いますが、海外では全く当たり前のことが日本社会では通用せず、悪戦苦闘しているような感じです。

10年ほど前、東京が急に田舎になってしまった瞬間があって、、

自分の内側のことだからどうしようもないのか、それでも自分にできることをやっていきたいと思っています。


ありがとうございます。

またね

☝︎ the vegan marshmallooow

Hi!


The day of Tanabata is the Tokyo gubernatorial election!

We went to cast our ballots before the election date in spite of the wind blowing.

I could hear the names of the candidates in the streets, and there were strange posters of the candidates it seems like a picture frames on a bulletin board.

I am coughing again, as if I have stepped into a comic book world that I have no interest in reading.


But when I told my aunt about the election, she said she would vote for Ms. Renho, which made me very happy.


Last night, I watched the 1985 movie "Saint Toi Ni Roi.”Still my heart is full of story.

It is about a woman named Mona who goes on a wandering journey.

Agnès Varda's direction mixes non-fiction with fiction, sometimes appearing to speak to the camera, and people talk about her.

Some speak of her as if in admiration, others irresponsibly and conveniently, and eventually Mona is just like the platanus of this story.


Mona sells the stolen cheese to a prostitute.

Watching that scene reminded me of when I was traveling as a teenager.

I was wandering around Marseille in the blazing sun, and because it was so hot and there were only two women on the side of the road, I asked them where I could catch a bus, not knowing that they were tripping with something.


Maybe piece of Mona lives on in despair in  myself.


The film is about a woman who is, as Beauvoir put it, "relegated to more feminine tasks, like shorthand or dressmaking."

If we had more choices, maybe we could be ourselves without having "special" talents.


We all associate being a woman like Mona with choosing to express ourselves.

Until this mid-80s, there were no jobs available for women to work as women (which is not an easy thing to say) and they all had to sacrifice themselves.

Many of us are forced to bear a great burden, and a society that lacks consideration and imaginative perspectives makes us suffer. I think everyone lives in such a situation.


I am what I am today thanks to many people who have struggled for a long time and who have guided me in the right direction, but what is completely natural in other countries does not work in Japanese society, and I struggle with it.

Also, about 10 years ago, I felt the moment when Tokyo suddenly became  80’s countryside, and I have not fit in for a long time, but I still want to do what I can do.



Thank you soooo much for looking through it.🕯️🪡

I hope you are well

♡♡♡♡♡♡♡

Sakiyo


Comments

Popular Posts